トゲトゲの多さに、つい後回しにしていたエリサン幼虫をなんとか年内に形にすべく覚悟を決め着手しました。
型紙はこんな具合です。この時は前脚3本はワイヤーで作るつもりだったけれど、華奢になり過ぎたので後で、型紙を追加しました。
ボール紙の型の上に綿を乗せたところです。
絹の布に、綿を乗せた型を置き、貼りしろをとって、カットしました。この状態でボール紙にボンドを塗り、コテで貼って行きます。
ひとつずつ布を貼って表に返したところ。次に型紙通りにパーツを並べて隣同士を接着して行きます。
幼虫らしくなってきました。ところで型紙は何やらごちゃごちゃ描いてありますが、上2列の✕印は後で穴を開けトゲトゲを出す場所のマークで、下の丸印は墨で黒く描く印です。
トゲに行く前に目玉を絹糸の玉結びで作ります。首周りに青い玉結びで飾りをつけます(個体によって有ったり無かったりするようですが、アクセントにいれました)
トゲトゲ作りの準備です。白い細ワイヤーと、絹の布を使います。こよりを作るように布をワイヤーに巻きつけます。
2列✕10本=20本作りました。これを胴体開けた穴に挿し込んで行きます。
トゲが出来たら前脚作り。似ていますが、これはワイヤーだけでなく綿も入っています。
前脚を付け、お腹の側に黒い点々を描き、裏にブローチピンを付けて出来上がりです。
なんとか年内ギリギリセーフで、清澄白河のワイルドシルクミュージアム http://www.wildsilk.jp/ に納品して来ました。
エリサン幼虫正面顔も置いて来ました。
そして本日、エリサン幼虫には会えなかったけれど、山のような繭の処理を見て来ました。
これはエリサンの健康な繭たち。このままだと過密で羽化不全を起こすので一つ一つバラバラにします。
例えばこの塊をほぐしてみると…
なんと18頭の集合住宅でした。
このまま羽化させても良いそうですが、なるべく繭を壊さないようにしながら蛹を取り出します。ごく稀に双子がいるそうです。
こんな具合です。なんと作業中、別の双子ちゃんと、管理人さんもびっくりの三つ子❢←初めてだそうです。
真ん中の緑は前蛹ですね。珍しいものをいっぱい見て思いっ切り楽しんで来ました。